top of page

3月練習会レポート|滋賀のroumaで心と体を整えるチャクラ講座&セルフケア講座の様子

更新日:6月24日

毎月第3土曜日、roumaでは「チャクラ講座 練習会」と「古武術理論でセルフケア講座 練習会」を行っています。

今回は、3月の様子をレポートします。


🌈チャクラ講座練習会

講座のはじまりは、恒例の「体調チェック」から。受講生ひとりひとりに先生が声をかけ、その時々の体調に合わせたアドバイスをしてくださいます。

この時期は花粉症が気になる季節。目のかゆみや鼻のムズムズに悩む声も多く聞かれましたが、先生からはこんなお話がありました。

「3〜5月は、肩甲骨や骨盤が緩みやすい季節。冬の間に溜まったものが自然と排出される時期でもあります。うまく流れ出せば、花粉症の症状もやわらいでいきますよ。ただし、緩んでいるときは無理な動きで関節を痛めやすいので、丁寧に、ゆっくり動くことを意識してみてくださいね。熱めのお風呂や鼻うがいもおすすめです。」

このように、季節や身体のリズムに合わせたアドバイスを受けながら、体表面・神経叢・脊髄にあるチャクラを整える練習を行います。

チャクラ講座の練習会も、今年で7年目を迎えました。最初は「体表面のチャクラを感じる」ことから始まりましたが、今では「神経叢」や「脊髄チャクラ」まで丁寧に意識を向けられるようになってきています。

また、あえて練習中に会話をするのも、この講座の特徴のひとつ。日常生活でも自然にチャクラを意識し、使えるようになることを目指しています。


🌀古武術理論でセルフケア講座練習会

3月のテーマは「ストレッチ方法」。北村拓也先生によるセルフケア講座では、一般的なストレッチとは一味違う、ユニークなアプローチを学びました。

一般的なストレッチでは、「筋肉が伸びて気持ちいい」と感じるところでキープしますが……北村先生の方法では、

「筋肉が伸びたな」と感じたら、そこから少し緩めて、その状態で3回呼吸をする。

このようにして筋肉の緊張を和らげていくことで、より効果的に筋肉を緩めることができるのだそうです。

今回は、

  • 指先を動かす筋肉

  • 腕や肩を動かす筋肉

と、末端から順番に緩めていきました。わずか10分ほどの練習で、手先がぽかぽか温まり、肩こりも軽くなるのを実感できました!

この方法は、日常のあらゆるストレッチに応用可能です。今まで教わった動きにも取り入れて、さらに体を整えていきたいと思います。


🍴ランチのご案内

練習会にご参加の方には、予約制でランチをご用意しています。

今月のメニューは…

  • ポークトマトシチュー&バターライス

  • ミックスレタスのサラダ

チャクラ講座は11時から、セルフケア講座は13時からの開催となっており、ランチタイムは短めではありますが、先生とご一緒に食事をしながら、普段なかなか聞けないお話を伺ったり、気になることを質問したりと、交流の時間としても貴重なひとときです。

あたたかい食事とともに、学びの時間を深めていただけたら嬉しいです。

※ランチをご希望の方は、講座、または練習会の予約時にお申し込みください。

3月のランチ「ポークトマトシチュー&バターライス」
3月のランチ「ポークトマトシチュー&バターライス」

📌練習会について

北村拓也先生の講座を受講されたことがある方なら、どなたでもご参加いただけます。

くわしくは各ページをご覧ください。

来月も、お待ちしております🌿



Comentários


©2023 rouma。Wix.com で作成されました。

bottom of page