top of page


小さな庭から始める“共生農法”|シネコカルチャーという未来の農のかたち
庭先のレイズドベッドでは、キュウリ、ミニキュウリ、大玉トマト、サルビア、パセリ、メロン、サツマイモ、フェンネル、ブルーベリー、柿、いちご、春菊、レタス、ほうれん草、空心菜など栽培中 気候変動、世界情勢、地震や災害…。さまざまな不安が増すなか、「自分たちの食べものを、少しでも...

かとうようこ
6月25日読了時間: 4分


10年に一度の寒波が来る
昨年はほとんど雪が降らなかったように記憶していますが、今年はどうもそうはいかないようです。滋賀県では、今冬一番の寒波が到来し、24日から大雪の恐れがあるという予報が出ています。 庭のレイズドベッドで育てている野菜たちに何か対策をしなければと思い、不織布を張ることにしました。...

かとうようこ
2024年12月9日読了時間: 2分


猫と野菜のビニールハウス
一昨年の暮れ、庭にレイズドベッドを作り、家庭菜園を始めました。 家の前にある一番大きなレイズドベッドでは、菌ちゃん農法を始めるために冬の間に大量のもみ殻を投入し、その上に黒マルチをかけました。そして、昨年の春に植え付けを行い、夏野菜を育てました。...

かとうようこ
2024年12月5日読了時間: 4分


サツマイモの茎が美味しい
家庭菜園を始めて2年目になります。 昨年、初めてサツマイモの茎を植えてみたんですが、あまり芋はできませんでした。 でも、あきらめずに今年もチャレンジ! 蔓を冬越しさせて、再度挑戦しています。 サツマイモの収穫時期は、植えてからだいたい4か月が目安ですが、今回は10月下旬まで...

かとうようこ
2024年10月8日読了時間: 2分


無農薬の家庭菜園づくり|動物にも地球にもやさしい我が家のポタジェ
無農薬・無肥料で育てるフランス式ポタジェ。生ごみや剪定枝を堆肥にして、動物や地球にも優しい家庭菜園を楽しんでいます。レイズドベッドで省スペースでも立派な菜園に!

かとうようこ
2024年4月17日読了時間: 3分
bottom of page