心豊かになるアンティーク風家具とステンドグラス ― 好きなデザインでつくる喜び
- かとうしんいち
- 8月13日
- 読了時間: 4分

1. アンティーク風家具の魅力とは
古き良き時代のデザインと存在感
アンティーク家具には、現代の量産家具にはない存在感と物語があります。長い年月を経ても色あせないデザイン、職人の手による繊細な装飾。部屋にひとつあるだけで、空間全体の空気感が変わります。
装飾に宿る植物や動物のモチーフ
特に魅力的なのは装飾です。植物や動物をモチーフにした彫刻は、単純化されたパターンとして使われることもあれば、植物の立ち姿をそのまま写し取ったような大胆なものもあります。そんな家具があると、日常の中でふと目に入った瞬間に気持ちが和みます。
2. 実用性と個性が光る家具デザイン
薬草棚やライティングデスクなどの専用家具
アンティーク家具は「使う目的」が明確で、そのための形がデザインに落とし込まれています。薬草を収納する棚、手紙を書くためのライティングデスク、地図を広げるための大きなテーブルなど、用途に合わせた家具には作り手のこだわりが感じられます。
持ち運びできる折りたたみ家具の面白さ
昔の家具には、持ち運び可能なデザインも豊富。スーツケースのように閉じられる棚や、折りたたみ式の椅子・ベッド・机は、まるで現代のキャンピングカーに通じるワクワク感があります。
3. 木とガラスが生む温もり
アンティーク家具に使われる素材の特徴
現代の家具はプラスチックや紙素材が多く使われますが、アンティーク家具はほとんどが木やガラスで作られています。木目の美しさを引き出す加工法や、長持ちさせるための技術が随所に活かされています。
ステンドグラスが加える彩りと光の演出
特に家具にステンドグラスが組み込まれていると、一気に雰囲気が華やぎます。光が差し込むと模様が浮かび、家具が空間を彩るアート作品のように感じられます。
4. ステンドグラスとの出会いと制作の喜び
教室で学んだ家具とガラスの融合
アンティーク家具店でステンドグラスを探していましたが、本当に気に入るデザインにはなかなか出会えません。そんなとき「Glass-you」というステンドグラス教室を紹介され、通い始めました。家具とステンドグラスを組み合わせる作品作りが、私の新しい楽しみになりました。


青い鳥の扉や光のランプ ― 初めての作品たち
最初に作ったのは、青い鳥が飛ぶ飾り棚の扉。扉を開けると鳥が外向きになり、飛び出していくような気分になります。次に作ったランプは、水晶のような立体形状。光が波のように広がり、部屋にくつろぎ感をもたらしてくれました。

5. 今作っているアンティーク風家具
立体的なオリーブと鳥の窓パネル
現在制作中なのは、透明なパターンガラスの上にオリーブや鳥のモチーフを重ねた少し立体的な窓。飾り棚の扉として仕上げる予定です。
棚を囲むステンドグラスの柵という発想
この棚は上にも物が置けるデザインですが、落下防止のための金属手すりをつける予定でした。しかしあるとき、「これもステンドグ



6. 好きなデザインがもたらす心の豊かさ
自分だけの家具デザインが広げる世界
ステンドグラスを取り入れることで、家具デザインは一気に自由になります。
木や金属だけでは生まれない新しい形や発想が広がります。
日常にときめきを灯すアンティーク風家具とステンドグラス
自分の好きなデザインを形にする喜びは、暮らしを心豊かに彩ってくれます。アンティーク風家具とステンドグラスは、日常の中に小さなときめきを運んでくれる存在です。
コメント