🍎🥝 朝のフルーツヒーリング ― 秋の浄化と、りんごとキウイがもたらす心と体の再生
- かとうようこ

- 10月15日
- 読了時間: 4分

朝、やわらかな光の中で頂くフルーツ。
我が家ではこの季節、りんごとキウイを朝食にしています。
秋から冬にかけて旬を迎えるりんご。
そして、ニュージーランド産から国産へと切り替わるキウイ。
ふたつの果実は、季節の移ろいとともに、体と心を整えてくれる自然からの贈りものです。

🍂 秋は“手放しと浄化”の季節
秋は、自然が静かに色を変え、
外に向かっていたエネルギーが内側へと戻っていく時期。
私たちの体も同じように、
「余分なものを手放し、冬に備えて整える」働きを始めます。
東洋医学では、秋は肺と大腸の季節とされ、
呼吸と排出のバランスが大切な時期。
呼吸を深め、体の中に滞ったものを外に流すことが、
心身の安定につながるといわれます。
そんな秋の“内なる浄化”をサポートしてくれるのが、
今が旬のりんごと、光のエネルギーを宿すキウイなのです。

🍎 りんご ― 優しさで包み込む「解毒」と「心の安定」
りんごは今、まさに旬の真っ盛り。
10月から12月にかけて、甘みと香りが最も豊かになります。
メディカルミディアム(Medical Medium)によれば、りんごは体の浄化を助ける果実の代表。
肝臓やリンパをやさしくクレンジングし、
重金属や老廃物を体外へと流してくれる力があります。
また、りんごのエネルギーには、
ストレスで乱れた神経を落ち着かせる
心の奥にある「許し」を呼び覚ます
そんな波動があるといわれます。
ひと口かじると感じるやさしい甘さと爽やかさは、
どこか懐かしく、心の奥をほっとゆるめてくれます。
秋の朝、りんごはまさに「安心と安定の果実」です。

🥝 キウイ ― 今が“切り替わりの旬”、光を取り戻す果実
この時期、スーパーではゼスプリのキウイが安く並んでいます。
それは、ニュージーランド産キウイの収穫・出荷が終盤を迎え、
市場にある在庫分が“お得な価格”で出ているから。
そしてこれから11月以降は、
愛媛・和歌山・福岡などの国産キウイが出回り始めます。
まさに今は、輸入品から国産へとバトンが渡される、「旬の切り替わり期」なのです。
メディカルミディアムの見地では、キウイは「体に光を取り戻す果物」。
豊富なビタミンCが細胞の修復を助け、免疫を高め、
過去の疲れや悲しみでくすんだオーラを浄化してくれます。
朝にキウイを食べると、
心が軽くなる
体の内側からエネルギーが湧く
前向きな気持ちに切り替わる
そんな“リスタート”のサポートをしてくれます。
🌿 メディカルミディアムとは ― 食とスピリチュアルの架け橋
アメリカのアンソニー・ウィリアム(Anthony William)が提唱する、
“スピリチュアルな洞察をもとにした食と癒しのメソッド”です。
彼は幼少期から、医学的な知識を超えた直感的な洞察力を持ち、
人々の体の不調の原因や、癒しに導く食べ物を“霊的な声(Spirit of Compassion)”から受け取るといいます。
その内容は単なる食事法にとどまらず、
心・体・魂の三つを同時に整える“エネルギーとしての食”を重視しています。
🍏 フルーツは「光の食べ物」
アンソニー・ウィリアムは、フルーツを“高波動の食べ物”と位置づけています。
それは単に栄養源ではなく、「体内の光(生命エネルギー)を増やす存在」だと説きます。
りんごやキウイのようなみずみずしい果実は、
肝臓やリンパの浄化
ストレスや悲しみの解放
心の再生と希望のエネルギー回復
といった、スピリチュアルな癒しをもたらすとされています。
りんごは“やさしさと許し”を、キウイは“希望と再生”を象徴する果実。
そのメッセージを受け取るように、朝の静けさの中でいただくと、
体だけでなく心までもが自然に整っていきます。
🌞 朝の習慣に取り入れてみて
朝、冷たい水でりんごを洗い、皮ごとスライス。
キウイを半分に切って、スプーンでひと口ずつ。
それだけで、体が目覚め、心が穏やかに整っていきます。
りんごのやさしさとキウイの光。
この季節ならではの朝の恵みを、感謝とともに味わいたいですね。
🍁🍎🥝りんごは「今が旬」、キウイは「旬の切り替わり期」。
秋という“手放しと浄化”の季節に、
このふたつの果実は、心身を優しく整える自然のヒーラーです。
今日もフルーツとともに、
体の中にも、心の中にも光を満たして、一日を始めてみましょう。


コメント